2025年5月GWこどもキャンプ「やってみよう!小見川コース」3日目

GWこどもキャンプ「やってみよう!小見川コース」も最終日。初日はお互いにやや緊張していた子どもたちもすっかり仲良しに!「新しい友達できたよ!」と嬉しそうに報告してくれた子もいました。 

朝は2日目と同様に6時30分に起床し、最終日の今日は朝ごはんの前に班のみんなで大きなミッションが!大きい荷物をまとめて、布団を整えて、お部屋の掃除をすることです。自分のエリアが早く終わった子から班の他の子のシーツを一緒に畳んであげたり、積極的にコロコロで床の掃除をしていたりと班で協力する姿が見られました。 

朝ごはん後、施設の方からお部屋の点検も無事に終え、その後は、体育館でレクリエーションを行いました。最終日は天候に恵まれず、朝から雨でしたが「体育館で今日何するの〜??」とみんなでワクワクしていました。 

最後の時間は、みんなでレクリエーション大会をして盛り上がりました!最初は、片足でバランスを取るゲームやジャンケンを使ったゲームなどでウォーミングアップを行いました。ウォーミングアップで身体が温まった後は、文字の数だけ人数を集めるゲームをしたり、「ジャンケンすごろく」というゲームをしたりしました。このレクリエーションを通じて、キャンプ前半では関わりの少なかった他の班の子同士が交流する姿も見られました。 

レクリエーションの終盤では、中学生の子どもたちが考案してくれたゲームで盛り上がりました!このゲームが本当に大盛り上がりでした!フェイントをかけ合ったり、ディフェンスの狭い隙間を間一髪でくぐり抜けたりして、ところどころで「キャー!!!」や「ウオォー!」などと悲鳴もちらほら。とても楽しそうでした! 

レクリエーションの終了後は、班ごとに集まって3日間のキャンプの振り返りを行いました。「何が楽しかった?」「何がうまくいかなかった?」など、3日間でそれぞれ感じたことを共有しました。「カレー美味しかった!」「水遊び楽しかった!」「カヌー難しかった!」「ペットボトルロケットもっと遠くに飛ばしてみたい!」などなど、振り返るとたくさんの思い出でいっぱいの子どもたち。最初は緊張していた子も多かったように思いますが、帰る時間が近づくにつれて帰るの寂しいなという声も。今回のキャンプで新しくできた友達ともまた次の活動で会えるといいなと思います。 

施設での最後の昼食バイキングでは、ツナのパスタが大人気!「ちょっとピリッと辛いけど美味しい!」とおかわりしている子がたくさんいました。たくさんエネルギーをチャージして、いよいよ帰りの時間です。

駅までの少し長い道を傘とかっぱで移動するのは大変でしたが、一生懸命歩きました。電車の旅もあと少しです。電車内では絵を描いたりあやとりをしたり、間違い探しをしたりして過ごしました。行きの電車ではスタッフを介しておしゃべりしていた子どもたちも、帰りは子どもたち同士で本を貸し合ったりナゾナゾを出し合ったりする姿も見られました。 

学年が一つ上がって初めてのキャンプ。初めてキャンプに参加した子も多い中、たくさんの思い出話をお土産に安全に帰ってくることができました。今回のキャンプでの出会いを大切に、次の活動やキャンプで再会し、子どもたち同士絆をより深めることができたらと思います。 

(スタッフ ななみん)