2025年5月GWこどもキャンプ「やってみよう!小見川コース」1日目

GWこどもキャンプ「やってみよう!小見川コース」がいよいよ始まりました!朝、元気な子どもたちが集合場所に集まってきました。これから保護者のみなさんとは、しばしのお別れ。大きな声で「いってきまーす!」の挨拶して出発していきました。 

今回、キャンプを行う施設までは、電車に揺られながらの旅でしたが、みんなマナーを守って移動しました。電車の中では、班のお友達と自己紹介をしたり、手遊び、絵しりとりなどをしながら遊んでいました。 

施設に到着する子どもたちもちょっとお疲れの様子。待ちに待ったお昼ごはんでパワーを回復していきます!施設のご飯は、子どもたちも楽しみにしていたバイキングです。お肉やご飯はもちろん、野菜もたくさんとってバランスよくご飯を食べていました。エネルギーの補給が終わったら、3日間お世話になる施設の職員の方から、オリエンテーションを受けます。部屋の使い方やベッドメイキングの方法など、安全に楽しく施設を使うための説明を聞いていきました。 

施設のオリエンテーションを受けたら、いよいよ宿泊部屋に入室!二段ベッドのお部屋に子どもたちもワクワクした様子!早速、寝床の準備をしたり、みんなで部屋のルールを確認したり、思い思いの時間を過ごしていきました。 

部屋の整理や身支度が終わった後は、いよいよ今日のメインプログラム「カレーライスづくり」の時間です!子どもたちは、薪を組み火をつけるところから、野菜を切って煮込む工程まで自分たちの力で進めていきます!火つけ組、調理組に分かれて早速、スタート! 

火つけ組は、薪の組み方やマッチの使い方をスタッフから教えてもらいました。コツを聞いて挑戦!マッチに苦戦する子どももいましたが、どの班も無事に火をつけることができました!調理組は、にんじんやじゃがいもなどの皮をむいて、包丁で切り調理の準備を進めていきます。「煮込みやすいようにしたい!」と言って、ザクザク野菜を切っていました!ほかにも、今回は、飯ごうを使ってご飯も炊きます。お米を研いで火にかけ、飯ごうがぐつぐつしてくるタイミングをじっと見つめていました。 

カレーのルーもご飯もいよいよ完成!班の仲間と「いただきます!」の合図で、温かいうちに食べます。自分たちの力で作ったカレーの味は格別!おこげがついているご飯もあり、野外料理ならではの味を楽しんでいました。 

最後は、お風呂にはいり就寝準備をして翌日に備えました。明日はみんな楽しみにしていたカヌーやペットボトルロケットに挑戦します! 

(職員 よこ)