「みんなで作る!子ども村」初心者コースの2日目がスタートしました。子どもたちはいつもより早く目を覚まし、楽しみな気持ちでいっぱいのようです。
朝食準備、ごはん炊き、畑のお世話係の子どもたちは、みんなより少し先に支度を済ませて、早速、朝の当番活動を始めます。台所とかまどから聞こえてくるおいしそうな音につられていると、畑から帰ってきた子どもたちが「こんなに採れたよ!」と、色とりどりの朝採れ野菜を持ってきてくれました。


みんなが起きたら朝の体操の時間!夏の日差しに負けず、1日元気に活動するために、目いっぱい体を動かします。朝食後は、犬の散歩、動物のお世話係の出番です!小屋のニワトリが産んだ卵をいただいたり、子どもたちと同じくらい朝から元気いっぱいの2匹の犬と散歩をしたりしました。


朝の当番活動が終わると、次はみんなで協力してリアカーを運んで、少し先の畑へ。今日の農作業体験は、5月の子ども村で種を植えた、ジャガイモの収穫!表面に出た茎からたどって掘っていきます。
小さなジャガイモから、拳ほど大きなジャガイモまで、「掘っても掘っても出てくる!」と、嬉しそうに収穫していました。子どもたちの中には、5月に引き続き参加してくれている子もおり、「あの時、植えたジャガイモができてる!」と、農業を肌で感じることができました。


畑から帰ってくると、流しそうめんの準備です。まずは、ノコギリで竹を切って自分だけの器を作っていきます!初めはうまく切れず苦戦していた子どもたちも、最後は慣れた手つきでノコギリを使いこなしていました。器作りが終わった子は、流しそうめんの台を作るために、トンカチで竹の節をとっていきます。


準備が整ったら、待ちに待った流しそうめんの始まりです!流れ出すと、子どもたちの視線はそうめんへ一直線!上手くつかめて嬉しそうに食べる子や「難しい〜!」と何度も挑戦する子など、様々に楽しんでいました。途中からはなんと、トマトやみかん、もも、ソーセージも流れ始めて、コロコロと滑る食材たちに苦戦する子どもたち。「絶対みかんとってやる!」と流しみかんへの熱が高まっている子もいました。


その後は、夕方の当番決めの子ども会議をしました。一人ひとりが、自分の意思や譲り合いの気持ちを持って、話し合うことができました。
会議の後は思いっきり遊びます!3日間で1番長く遊べる時間です。クライミング全制覇にチャレンジしたり、木工スペースでうさぎ作りに熱中したりと、思い思いに過ごしていました。また、新たに裏山にも行けるようになり、いつもは見れない生き物たちがいっぱい!そして休憩時には、昨日、収穫したブルーベリーのシャーベットが登場!現地のスタッフが用意してくださった、真夏にぴったりのおやつを味わいました。


その後は、夕方の当番活動。段々と「子ども村」の活動にも慣れてきた子どもたち。自然と友達と助け合いながら活動する姿が見られました。また、当番の枠を超え、前の当番の経験を生かして協力する様子も見られました。
当番活動が終わる頃には、台所から「ごはんできたよ〜!」と食事係の得意げな声が!今日の夜ごはんは、みんなで収穫したじゃがいもを使った肉じゃが丼です!アッツアツの肉じゃがは絶品でした。また副菜には、朝の当番で収穫したきゅうりもありました。夕食後は、ドラム缶風呂で温まり、1日の疲れを癒やしました。


2日目の最後も「子ども会議」で締めくくります。1日を振り返って、楽しかったことや悲しかったことを共有し、翌朝の当番決めをしました。司会の子どもたちを中心に、子どもたちが主体となって進める姿に、短いながらも2日間での成長を感じました。
いよいよ明日は最終日!2日目も思いっきり楽しんで、子どもたちはお疲れのようです。明日に備えて、おやすみなさい。
(スタッフ ひかり)