2025年10月19日「食材ゲットだぜ!バーベキュー大作戦~アウトドアクッキングをおいしく楽しもう!」活動報告

本日は、2025年10月日帰りプログラム「食材ゲットだぜ!バーべキュー大作戦」を実施しました。今回のプログラムのメインはバーベキュー!そこで食べられる食材を、レクリエーションを通して獲得していきます。理想のバーベキューを作り上げるために、班で一致団結して、作戦を考えたり、役割分担をする必要のある、チームワークがカギとなってくるプログラムです。

朝は、「今日は何が食べられるのかな?」と、子どもたちはワクワクした表情で元気に集合!食べたい食材をリストアップして「今日は絶対にこれを食べるんだ!」と意気込んでいる子もいました。現地に到着し、現地集合の子たちと合流したら最初のプログラムがスタート!施設内に設置された宝箱をめぐり、野菜や果物、チョコやチーズなどのトッピングの獲得を目指します。

まずは作戦会議の時間です。各班ごとに「どの食材を狙う?」「このルートで行けば他の班とかぶらないかも!」と、真剣に話し合っている様子でした。作戦が決まると、全班一斉にスタート!みんな我先にと目的の宝箱を目指して急ぎます。

この食材は絶対に取りたいからと特定の宝箱を狙いに行く班があれば、できるだけたくさんの食材を獲得するためにあえて遠いところからまわる班もあり、チームごとに重点を置くポイントが異なっていたのが興味深かったです。「宝箱あった!」といった見つけたときの歓声や、仲間と協力してマップを確認する姿がとても印象的でした。

続いてのお肉を賭けたレクリエーションは、「チームで繋げ!輪投げリレー」です!班のみんなは3か所に分かれ、端から端まで、新聞紙で作った輪のバトンをつないでいきます。輪を多くキャッチできたチームから食べたいお肉を選べるので、子どもたちも気合が入っている様子。どうやったら高得点を狙えそうか、作戦会議で話し合い、輪投げリレーに挑みます。

みんなで協力して輪っかを作ったり、難易度が高い首でキャッチしてボーナスポイントを狙いに行ったり、ここでもそれぞれの班で全く異なる戦術が生まれていました。輪を投げるたびに「やったー!」「惜しい〜!」という声が飛び交います。「輪っかが崩れないようにしっかりと作った方がいいよ!」といった声掛けや、順位が低かった時に一緒に悔しがる姿も見られ、チームワークがより一層深まった様子でした。

十分に食材を手に入れたら、待ちに待ったバーベキュー!まずは獲得した食材をどのように組み合わせて調理するか、みんなで相談します。「焼きそばにカレー粉を入れて味付けしたい」「リンゴとバターを組み合わせよう!」といったように、たくさんの独創的なアイデアを話し合う声が飛び交っていました。料理内容が決まった班から火つけ係と、調理係に分かれ準備を進めます。

普段は見ないような山盛りの食材を調理したり、薪をくべて火を焚いたりと、珍しい体験にみんな前向きに取り組んでいました。準備が整ったらいよいよ食材を焼いていきます。準備した食材がおいしそうに色づいていくのに、興奮が抑えきれません。

できた食材を運んだら、美味しそうな料理を囲んで、みんなそろっていただきます!意外な組み合わせがおいしかったり、少し焼きすぎてイマイチだったりと自分たちでイチから作り上げたバーベキューの出来栄えに様々な反応が見られましたが、みんな満足げな様子でした。

食後はしっかりお片付け。重い鉄板をみんなで協力して洗ったり、テーブルや流しを丁寧に拭いたり、落ちていたゴミを拾う子どもたちの姿がとても頼もしかったです。

今日は、チームで話し合って動くこと、工夫すること、協力すること、そして、自分たちで作ったものを食べる楽しさを存分に体験する1日になりました。子どもたちのたくさんの笑顔が見られた、充実したプログラムでした。また次の活動で会えることを楽しみにしています!

(プロジェクトメンバー のぶ)