夏休み子どもサマーキャンプ 「みんなで作る!子ども村」初心者コースも3日目・最終日を迎えました。
朝になると、ご飯炊きと調理を担当する子どもたちは、ほかの子どもたちよりも少し早めに起きて支度を始めます。全員分の食材を調理し、3日目も調理係は大活躍!米炊き係の子どもも現地スタッフの方が薪を割る姿を見て、真似て真剣に取り組んでくれていました。


広場に集まって全員で体操をした後は、最後の朝ごはんをみんなでいただきます!最終日の朝食も食欲旺盛でお皿のご飯粒も残さずしっかり食べきりました!朝食後は、畑の手入れや犬・ヤギ・鶏のお世話係による最後の当番活動です。どの子も楽しみながら取り組んでいました。


次は部屋の片づけ、掃除の時間です。自分の荷物をまとめて寝袋を外に干し、きれいに畳みます。そして、3日間使用した施設を感謝の気持ちを込めて掃除。トイレや部屋を掃除機やほうきで分担し、全員でしっかりきれいにしました。
掃除が無事完了し、いよいよ最後の体験活動・自然遊びの時間です!虫取り網を手に山へ昆虫探しに出かける子や、カエルなどの生き物を捕まえる子など、それぞれ自然の中で思い思いに楽しんでいました。また、ジャイアントシーソーやクライミングウォール、ターザンロープで思いきり体を動かして遊ぶ子どもたちの姿も見られました。これまでの3日間で少しずつ進めてきた工作の仕上げに集中する子も多く、それぞれが最後までやり遂げようとする姿が印象的でした。最終日もそれぞれがやりたい遊びに取り組み、自然の中での時間を満喫していました。


たくさん遊んだあとは、いよいよ最後の昼食です。お皿を運んだり、お茶をコップに汲んでくれたりなど子どもたちは積極的に準備に取り組んでいました。最後のごはんも大人気で、何度もおかわりをする子の姿もありました。食後は全体で帰りの会を行いました。子どもたちからは、「自然の中で遊ぶのが楽しかった!」「流しそうめんが楽しかった!」といった感想が次々に寄せられ、どの子も笑顔で3日間を振り返っていました。


ここでいよいよ、お世話になった現地スタッフの方達ともお別れの時間です。全員でハイタッチを交わし、手を振って感謝の気持ちを伝えました。帰りは行きと同じルートでバスと電車を乗り継いで解散場所の上野駅へ向かいます。道中では、思いっきり遊んだ疲れから眠る子もいれば、隣の席の子と談笑したり、手作りのビンゴで遊んだりと、リラックスした時間を過ごしていました。


夏休み子どもサマーキャンプ 「みんなで作る!子ども村」初心者コースもこれにて終了です。豊かな自然の中でのびのびと過ごしたキャンプでしたが、「またあの遊びがやりたい!」「また参加したい!」などの声が多く聞かれ、子どもたちにとって思い出深い時間になったことが伝わってきました。
他の季節の「子ども村」に、たくさんの子どもたちとまた一緒に行けることを楽しみにしています!
(スタッフ しもちゃん)