2025年7月夏休み子どもサマーキャンプ「みんなで作る!子ども村・初心者コース」1日目

夏休み子どもサマーキャンプ「みんなで作る!子ども村」初心者コースの1日目を迎えました。 自然豊かな福島県東白川郡鮫川村で、長年、里山での自然体験を提供されてきた「あぶくまエヌエスネット」さんにご協力をいただいて実施します。

朝は上野駅に集合し、元気いっぱいの子どもたち!今回は、小学1年生〜4年生が対象のキャンプなので、このようなアウトドア自体が初めて子も!現地に向かう特急電車の中では、友達やスタッフとすぐに打ち解け、楽しく過ごす姿が見られました。

現地のスタッフが迎えに来て下さり、マイクロバスに乗って、宿泊する施設に到着すると、まずはお昼ごはん。みんなで協力して配膳し、美味しいごはんをいただきます。移動の時からみんなお腹ぺこぺこで、現地の食材で作っていただいた炊き込みご飯がとっても美味しかったです!

その後はみんなで自己紹介し、施設を探検しながら「子ども村」でのルールや、できる遊びを確認していきました。これまで「子ども村」に参加したことのある子は、「これやったことある!」「楽しいよね!」と声を掛け合う姿も見られました。現地にいるヤギやニワトリ、犬と触れ合ったり、自然の中での様々な遊びのコーナーを見たりして、「自分はこれがしたい」と意気揚々としてました。3日間で色々なことにチャレンジできるといいね!

現地の施設やルールを確認したところで、いよいよ体験活動・自然遊びの時間です。思い思いにやりたい遊びを目指して一直線でした。川に入って生きものを探す子、みんな大好きなボールや遊具で遊ぶ子、ターザンロープ等のアスレチックで遊ぶ子、犬と触れ合い仲良くなる子など、のびのびとそれぞれがやりたい遊びを楽しむ姿が印象的でした。まだまだ遊びたい気持ちが残りますが、今日の体験活動・自然遊びの時間はおしまい。

次は、農林業体験の時間です。1日目はブルーベリ狩りを体験しました。たくさん実がなっていたので、配られたお皿が山盛りになりました!採れたての実を食べてみると、売っているものより酸味が強かったですが、子どもたちもおいしくいただきました。そして、明日のおやつで凍らせたブルーベリーが出ることを知って、「凍ったらどんな味がするのかな??」とワクワクしていました!

次は夕方の当番を決める「子ども会議」です。「子ども村」では食事の準備や風呂沸かし、動物の世話など、生活する上で必要なことを当番として子どもたちが分担しながら進めていきます。

まずは、話し合って役割分担をしますが、人気の役割で人数が多くなってしまったときは、明日もできるからと他の子に譲ってくれた子もいました。みんなが責任を持ってそれぞれの役割に取り組んでくれました!

当番の子が羽釜で炊いてくれたごはんと作ってくれたカレーを夕食にいただき、また当番の子が沸かしてくれたドラム缶風呂に入って、あっという間に1日目が終わります。

寝る前には、子ども会議で翌朝の当番を決めたり、明日の予定を確認して就寝です。 明日も全力で楽しもうね!!

(スタッフ たか)